中小企業診断士|通信講座スタディングを安く購入する方法

勉強法以外のコツ

中小企業診断士 の一次試験の範囲は非常に広く、効率良く勉強するためにはテキスト選びは非常に重要です。

しかし、費用はなるべく抑えたいですよね。

本ブログではコスパが良い教材としてスタディング という通信講座おすすめしています。

内容の割にはかなり低価格なのですが、それでも定価で62,900円(スタンダードコースの場合)かかります。

本記事では、そこから30,000円安くする方法を紹介します。

 

方法①:10%OFFクーポンを使う

5%~10%OFFのクーポンを頻繁に配信しています。特に1月、4月、10月など年度などが切り替わるタイミングでは10%OFFが配信されていることが多いという印象です。

10%OFFだと約6000円OFFになります。

購入タイミングを計る必要がありますが、頻繁にクーポンを配信しているので使用するべきです。

購入しなくても会員登録しておけばクーポン配信に関するメールが来ますので、会員登録を済ませておくことをおすすめします。

会員登録はこちら

 

方法②:教育訓練給付制度を使う

厚生労働省の教育訓練給付制度の対象として認定されており(スタンダードコースのみ)、20%値引きが適用されます。

教育訓練給付制度はこちら

給付対象は「①在職中の方 雇用保険の一般被保険者」となっており、ほとんどのサラリーマンの方が当てはまると思われます。

中小企業診断士 1次2次合格コース スタンダードコース 」が対象なので、他のコースですと割引されないので注意しましょう。

手続きが少し面倒であること修了要件があるので、労力は少しかかります。

しかし、修了要件は最後まで勉強すれば普通に満足できますし、20%割引はかなり大きいので利用しない手はありません。

 

方法③:合格お祝い金をもらう

合格するとお祝い金10,000円がもらえます

中小企業診断士の試験に合格することが要件となります。途中で挫折するともらえません。

10,000円は大きいです。合格できるように頑張りましょう。

合格お祝い金制度はこちら

 

方法④:キャンペーンを活用する

スタディングでは、受講料を数千円~1万円安くするキャンペーンを、講座ごとに随時実施しています。

しかし、中小企業診断士の講座は人気のためか、最近はあまりキャンペーンを実施していない様です。

しかし、1月、4月、10月くらいには実施される可能性があるので、キャンペーン情報のメールが来るように会員登録はしておいたほうが良いと思います。

スタディング キャンペーン一覧はこちら

 

まとめ

  • クーポンは絶対やったほうが良い
  • 教育訓練給付制度も手間はかかるがおすすめ
  • キャンペーンは可能性は高くないが、1月、4月、10月の節目ではキャンペーン内容をチェックする
  • 全てやれば約3万円安くすることができる

 

教育訓練給付制度は、他の資格の通信講座・セミナーにおいても活用可能だと思いますので、一度経験しておくと良いと思います。